新商品の発売が後手に回れば、競合企業に販売機会や売上、収益を奪われてしまうのは当然のことです。しかし、貴社が市場への商品投入に苦労されているとしても、それは珍しいことではありません。新商品の約 79% が、予定どおりに発売されていないからです。
ビジネスの世界においてタイムトゥマーケット(TTM、市場投入までの時間)という言葉は、商品が市場で消費されるまでにかかる時間、つまり企画から発売までにかかる時間を意味します。
業界全体の総売上と総収益の25%以上が新商品投入の成功によって生み出されていることを考えれば、予定どおりに発売するだけでは不十分です。競争力を維持するために、より早く、より頻繁に新商品を投入する必要があります。
では、問題はどこにあるのでしょうか。新商品の投入には、なぜそれほど時間がかかっているのでしょうか。
商品を予定通りに発売する上で大きな障害となっているのは、以下に起因する効率の悪さです。
- プロセスやシステムが一元化されていない
- 商品情報やデジタルアセットがサイロ状態になっている
- 顧客の目に触れる情報をキュレートできていない、または情報を収集できていない
- 部門間やパートナーとの間でコラボレーションできていない
ビジネスがサイロ化し、商品情報のオンボーディング、検証、管理、公開を手動で行っていては、プロセスに時間がかかり、無駄な作業やエラーが起こりやすくなってしまうことは避けられません。ファイルの重複も発生するでしょう。それだけでなく、部門間のコラボレーションも妨げられ、関係者全員がストレスを感じることになります。
スピード化のニーズに対応
「早起きは三文の徳」ということわざがありますが、市場への投入の遅れによって、高い価格でも商品が売れ、最大の市場シェアを掌握する機会を競合企業に渡してしまわないためにも、商品情報管理(PIM)ソリューションを活用することが得策です。
タイムトゥマーケットを確実に短縮する PIM
- さまざまなサプライヤーやシステムから、商品を迅速にオンボーディング
- ワークフローやタスクを自動化することで、プロセスやシステムの非効率性を排除
- データの完全性や品質を保証
- 市場に出す商品コンテンツの全行程を完全にコントロール(未完成、レビュー中、公開承認済みなど)
- ワンクリックでオンラインとオフラインのあらゆるセールスチャネルに公開、同時配信
確かな効果
PIM ソリューションを導入した多くの企業が、その主なメリットとして特に絶賛しているのが、タイムトゥマーケットの迅速化です。数カ月かかっていた場合は数週間程度に、数週間かかっていた場合は数日程度に短縮できます。当社のお客様で、世界的に展開しているフランスの有名なファッションブランドは、タイムトゥーマーケット を 4 週間から 1 週間に短縮しました。また、最高級の蒸留酒の輸入と流通で業界をリードする別のお客様は、1 カ月あたり 1,100 時間短縮することに成功しました。
とはいえ、PIM の購入にあたっては、どの PIM ソリューションでも同じではないことに注意する必要があります。最適なソリューションを選べば、商品の投入にかかる期間を短縮し、品揃えを増やすとともに、データの質も高めることができます。さらには、消費者の体験をパーソナライズすることさえ可能になります。