The Next Frontier of Product Experience
日本唯一のPIMサミットとして発展してきた株式会社Contentservの年次カンファレンスProduct Experience Summit Tokyo。 第7回目の開催を迎える本イベントでは、製造業・小売企業の経営企画、マーケティング、eコマース、プロダクトマネージャー、DX推進に携わる皆さまを対象に、パーソナライズされた商品情報提供からコンテンツサプライチェーン全体を支援する方法をお届けします。
いま、商品情報は単なる「マスター管理」にとどまらず、企業の体験戦略の中心へと進化しています。Centric Softwareグループの一員となったContentserv(Centric PXM)は、PLMとPIMを連動させ、商品情報を「構想から市場まで循環するエンドツーエンドの体験」統合的に管理することを可能にしました。
今年のテーマは:The Next Frontier of Product Experience〜PIMからPXMへ、つながりが創る未来〜
- Product Experience Management(PXM)
- PLM×PIMの連携によるEnd-to-End体験設計
- AIによる商品コンテンツ生成・最適化
B2B・B2Cを問わず、あらゆる業界で活用できる最新の知見をご紹介します。
ブランド戦略の強化、マーケティングの高度化、グローバル展開の加速に向けて、変革のヒントをぜひ本サミットでお持ち帰りください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
トレンドやユースケース、将来の要件について議論する
デジタルビジネス成功のヒントになるユーザー企業の取組みやプロジェクトを知る
デジタルエージェンシー、ユーザー企業から市場動向のインサイトを得る
Featured Speakers
海外マーケティング本部
CXマーケティングセンター主幹
DX/AI推進室
データマネジメントグループ マネジャー
Powered by






FAQ
Product Experience Summitとは?
お申し込みはいつから受付しますか?
商品情報管理(PIM)とは?PIM市場を促進する主な要因とは?
PIM(ピム: Product Information Management)とは、マーケティングや販売を成功させるために必要な商品情報を迅速かつ容易に取り込み、データ完全性の検証、関連アセットとの統合管理を通じて、多様なチャネル、デバイス、文脈での商品コンテンツの公開を支援するソリューションです。
PIMの市場規模は、2022年の122億米ドルからCAGR14.3%で成長し、2027年には238億米ドルに達すると予測されています。商品データの管理とシンジケーション、生産性向上を図ることでデジタル化やeコマースでの成長を図るための先端技術への投資の増加が、PIM市場を促進する主な要因となっています。
開催概要
- 名称: Product Experience Summit Tokyo 2025
- 開催日時: 2025年11月7日(金)カンファレンス 13:00 - 17:30、懇親会 18:00-19:30(顧客およびパートナー、招待客限定)
- 開催場所: シャングリ・ラ東京(東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー 本館27階)
- 定員: 140名(事前申込制)
- 参加対象: 製造業・小売業の経営企画やマーケティング、eコマース、プロダクトマネージャー、DX担当向け限定イベント
- 主催: 株式会社Contentserv
※Contentserv(現Centric PXM)およびパートナー企業の競合他社および個人の方、ソフトウェア企業の方のご参加は、お断りさせていただきます。
まずは予定表にご追加ください。