
色川 達也
Smartエンゲージメント営業部


小菅 徹哉
セールスマネジャーコロナ禍による外出自粛、テレワークの普及などの消費者の生活シーンや行動様式が大きく変化しました。自宅の仕事環境の整備や、日常生活における「快適性」を重視する傾向といった巣ごもり需要が後押しし、2020年度の国内家具・インテリア販売市場は前年度比6.1%増と過去最高を更新しています。
家具・インテリア業界、住宅設備業界全体においてもeコマースへのシフトが加速し、デジタル上での顧客獲得に向け様々な取り組みが進められています。一方で、様々なサプライヤからの商品データ取得プロセス、ささげ業務とチャネル担当者のバラバラなデータ管理による非効率性、データ品質、情報公開の遅れが多くの企業が抱える共通の課題となっています。
すなわち、商品データの流れをリアルタイムで全社的に可視化し、高品質で消費者が求めるきめ細かいコンテンツを提供することで、サイト検索の改善や商品を選んでもらうためのデータ基盤の重要性が高まっています。
本ウェビナーに参加して得られること
本ウェビナーでは、商品情報管理(PIM)とデジタルアセット管理(DAM)を活用した先進企業の取組みを元にインテリア・住宅設備業界のDX基盤となるデジタルコンテンツ戦略について分かりやすくご紹介します。
<こんな方におすすめ>
家具・インテリア・照明器具・住宅設備メーカーの経営企画、DX、営業・マーケティング、eコマース、IT部門の方
<主な内容>
- インテリア・住宅設備業界のトレンド
- インテリア・住宅設備業界 が抱える課題
- 「ささげ業務」を効率化するためのデータ基盤の活用
- 先進企業の取組み、ベストプラクティス
今すぐ視聴する
日時:2022年4月公開 Ondemand Webinar
右のフォームに情報を記入して動画をご視聴いただけます。
家具・インテリア・照明器具・住宅設備業界のトレンドと国内外の先進的な取り組みをお見逃しなく!